ゆんフリー写真素材集
ジャンル: 構築物, 撮影距離: 近距離 Part.1
この画像の利用は商用、加工を問わずフリーです。詳細は利用条件をご覧ください。
見たい画像をクリックしてください
No.835 お狐様の御通り

京都の伏見稲荷大社での風景です隙間なく続く鳥居の通りです。放射ぼかしで強調してみました。 |
機材 | Canon EOS Kiss Zoom28-105mm |
---|
撮影地 | 日本 / 京都 |
サイズ | 2613 x 1803ピクセル |
No.4942 勤政殿の回廊

ソウルの宮殿、景福宮の正殿、勤政殿(クンジョンジョン)の周りの回廊です。朱塗りの柱がずらっと並ぶさまは圧巻です。景福宮(キョンボックン)は李氏朝鮮時代の正宮で、1395年に完成後約200年間使われた。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.3917 厳島神社の大鳥居

広島県廿日市市の厳島(宮島)にある世界遺産の神社、厳島神社にある大鳥居です。1400年の歴史をもちます。この鳥居の形式は、四脚造りで、楠の自然木を使った典型的なものです。高さは16mあります。 |
世界遺産 | 厳島神社 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 広島 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.1222 夏夜の思い出

盆踊り会場での撮影です。踊りの輪の上で提灯が揺れていました。 |
機材 | Canon EOS 10D EF 50mm F1.4 |
---|
撮影地 | 日本 / 東京 |
サイズ | 2931 x 1995ピクセル |
No.9746 石見銀山 龍源寺間歩

世界遺産、石見銀山の坑道です。ノミの彫り跡が見えます。石見銀山は西暦1309年に発見された銀鉱山で、17世紀頃には世界の銀産出量の3割を誇る世界的に有名な銀山でした。山頂付近はマチュピチュのようになっており、日本で最も魅力的な観光地の一つです。 |
世界遺産 | 石見銀山遺跡とその文化的景観 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 島根 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.4602 ブランコ

公園のブランコです。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 日本 / 東京 |
サイズ | 3328 x 4992ピクセル |
No.13487 西漢南越王墓

西漢南越王墓の内部です。紀元前120年頃の南越の第2代の王、趙?(ちょう まい)の墓です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 中国 / 広州 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.7012 天龍寺 苔の庭

京都の世界遺産、天龍寺の庭のコケです。天龍寺は西暦1345年に足利尊氏により嵐山の地に建立された禅寺です。後醍醐天皇の菩提を弔うために建てられました。庭園が名庭として名高いです。 |
世界遺産 | 古都京都の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 京都 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.3137 牧草ロール

美瑛の牧草地に置かれていた牧草のロールの風景です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds , EF 17-40mm F4L |
---|
撮影地 | 日本 / 北海道 |
サイズ | 3932 x 2592ピクセル |
No.7848 宇治上神社 石橋

宇治上神社の入口の石橋です。宇治上神社は菟道稚郎子命、応神天皇、仁徳天皇を祀る神社で西暦1060年頃創建の現存最古の神社建築物があります。「古都京都の文化財」として世界文化遺産に登録されています。 |
世界遺産 | 古都京都の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 日本 / 京都 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.7114 二尊院 時雨亭跡

京都の嵯峨野にある二尊院の時雨亭跡です。百人一首ゆかりの、藤原定家はこの時雨亭で小倉百人一首を編纂しました。二尊院は天台宗の寺院で山号は小倉山。正式には小倉山二尊教院華台寺です。二尊院は平安時代初期の西暦840年頃、嵯峨天皇の勅により円仁(慈覚大師)が建立しました。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 京都 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.3544 結界

世界遺産、日光東照宮にあった儀式用の結界です。 |
世界遺産 | 日光の社寺 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 栃木 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.1646 セレブ噴水

ロデオドライブのそばの噴水です。なんとなく品がありますね。 |
機材 | Canon EOS-1Ds EF 50mm F1.4 |
---|
撮影地 | アメリカ / ロサンゼルス |
サイズ | 2704 x 4064ピクセル |
No.841 縁の下の柱たち

京都の清水寺での風景です清水の舞台を支えてきました。 |
世界遺産 | 古都京都の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS Kiss Zoom28-105mm |
---|
撮影地 | 日本 / 京都 |
サイズ | 2484 x 1779ピクセル |
No.4601 滑り台

公園のすべり台です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 日本 / 東京 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.3918 厳島神社の大鳥居

広島県廿日市市の厳島(宮島)にある世界遺産の神社、厳島神社にある大鳥居です。1400年の歴史をもちます。この鳥居の形式は、四脚造りで、楠の自然木を使った典型的なものです。高さは16mあります。 |
世界遺産 | 厳島神社 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 広島 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.3541 東照宮の石垣

世界遺産、日光東照宮にある石垣です。丁寧なつくりの石垣にコケが茂っています。 |
世界遺産 | 日光の社寺 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 栃木 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.9003 長谷寺 弁天窟

鎌倉にある仏教寺院、長谷寺の弁天窟です。窟内壁面には弁財天とその眷属である十六童子が彫られています。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 神奈川 |
サイズ | 3744 x 5616ピクセル |
No.8999 長谷寺 梵鐘

鎌倉にある仏教寺院、長谷寺の梵鐘です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 神奈川 |
サイズ | 3744 x 5616ピクセル |
No.8673 石上神宮 手水場

お正月の石上神宮(いそのかみじんぐう)の手水場です。石上神宮は別名、石上振神宮、石上坐布都御魂神社、石上神社、布留社、岩上大明神で日本最古設立の神宮です。主祭神の布都御魂大神は神体である布都御魂剣(ふつのみたまのつるぎ)に宿る神霊です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.758 井戸の石たち

ソウル郊外にある韓国民俗村での風景です井戸に少し陽が差しています。 |
機材 | Canon EOS Kiss Zoom28-105mm |
---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 2619 x 1784ピクセル |
No.746 石の煙突

ソウル郊外にある韓国民俗村での風景です日本にはない文化を感じます。 |
機材 | Canon EOS Kiss Zoom28-105mm |
---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 1670 x 2502ピクセル |
No.7201 仁和寺 庭園

京都の世界遺産、仁和寺の白書院裏の庭園です。仁和寺は第58代光孝天皇に発願され、西暦888年に完成した皇室縁の仏教寺院です。 |
世界遺産 | 古都京都の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 京都 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.7076 明孝陵 太子東陵遺址

中国の南京にある世界遺産、明孝陵の東側の太子東陵遺址です。朱元璋の長子、朱標の陵墓跡です。明孝陵は西暦1405年に完成した明の太祖洪武帝朱元璋と后妃の陵墓です。 |
世界遺産 | 明・清王朝の皇帝墓群 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 中国 / 南京 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.7075 明孝陵 城壁

中国の南京にある世界遺産、明孝陵の東側の石垣です。明孝陵は西暦1405年に完成した明の太祖洪武帝朱元璋と后妃の陵墓です。 |
世界遺産 | 明・清王朝の皇帝墓群 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 中国 / 南京 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.7074 明孝陵 文武方門

中国の南京にある世界遺産、明孝陵の文武方門です。明孝陵は西暦1405年に完成した明の太祖洪武帝朱元璋と后妃の陵墓です。 |
世界遺産 | 明・清王朝の皇帝墓群 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 中国 / 南京 |
サイズ | 3744 x 5616ピクセル |
No.7073 明孝陵 廟

中国の南京にある世界遺産、明孝陵の小さな黄色い廟です。儀式を行った竈のような作りです。明孝陵は西暦1405年に完成した明の太祖洪武帝朱元璋と后妃の陵墓です。 |
世界遺産 | 明・清王朝の皇帝墓群 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 中国 / 南京 |
サイズ | 3744 x 5616ピクセル |
No.6764 徳寿宮の門

徳寿宮の門です。朱色のラインが美しいです。徳寿宮は元々は西暦1400年代に成宗の兄、月山大君の屋敷でしたが、西暦1592年の豊臣秀吉による文禄慶長の役によって王宮が全焼したために、翌年に行宮(離宮)として使用され始めました。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.6758 徳寿宮 レンガの門

徳寿宮のレンガのアーチの門です。朱色のラインが美しいです。徳寿宮は元々は西暦1400年代に成宗の兄、月山大君の屋敷でしたが、西暦1592年の豊臣秀吉による文禄慶長の役によって王宮が全焼したために、翌年に行宮(離宮)として使用され始めました。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.6361 長谷寺の石塔

長谷寺の石塔です。梵字が彫られています。長谷寺は、奈良県桜井市にある真言宗豊山派総本山の寺院で、本尊は十一面観音。創設者は道明上人とされています。西国三十三箇所観音霊場の第八番札所です。牡丹の花で有名です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 3744 x 5616ピクセル |
No.6115 姫路城 油壁

姫路の世界遺産、姫路城の油壁です。秀吉が築城した際のものです。姫路城は1580年に豊臣秀吉がこの地に天守閣を築いたのが始まりで、これを1601年に池田輝政が8年がかりで大改修をした広大で美しい名城。通称、白鷺城。 |
世界遺産 | 姫路城 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 兵庫 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.5703 金閣寺 方丈の屋根

金閣寺の入り口から見た方丈の屋根。この櫟樫は京都市指定天然記念物に指定されています。金閣寺の正式名は鹿苑寺(ろくおんじ)。1397年に足利義満が河内国の領地と交換にこの地にあった西園寺を譲り受け、改築と新築によって一新しました。京都市北区にある臨済宗相国寺派の寺院です。古都京都の文化財として世界遺産に登録されています。 |
世界遺産 | 古都京都の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 京都 |
サイズ | 3328 x 4500ピクセル |
No.5702 金閣寺 方丈の屋根

金閣寺の入り口から見た方丈の屋根。この櫟樫は京都市指定天然記念物に指定されています。金閣寺の正式名は鹿苑寺(ろくおんじ)。1397年に足利義満が河内国の領地と交換にこの地にあった西園寺を譲り受け、改築と新築によって一新しました。京都市北区にある臨済宗相国寺派の寺院です。古都京都の文化財として世界遺産に登録されています。 |
世界遺産 | 古都京都の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 京都 |
サイズ | 3328 x 4458ピクセル |
No.5164 天壇の炉

中国の世界遺産、天壇の祈年殿にあった炉です。古代中国ではこのような炉で柴を焼いていました。祈年殿は皇帝が正月に五穀豊穣を祈るために、1420年に建てられた建物。直径32m、高さ38mの現存する中国最大の祭壇。屋根は瑠璃瓦葺きの三層になっており、梁と釘を1本も使わない建築方式で有名。 |
世界遺産 | 天壇 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 中国 / 北京 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.5163 天壇の燔柴炉

中国の世界遺産、天壇の祈年殿にあった燔柴炉です。古代中国ではこのような炉で柴を焼き煙を上げて天を祀っていました。祈年殿は皇帝が正月に五穀豊穣を祈るために、1420年に建てられた建物。直径32m、高さ38mの現存する中国最大の祭壇。屋根は瑠璃瓦葺きの三層になっており、梁と釘を1本も使わない建築方式で有名。 |
世界遺産 | 天壇 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 中国 / 北京 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.5141 定陵の棺床

中国の世界遺産、明の十三陵のうちの一つ、定陵の地下宮殿の様子です。棺床、金井があります。観光客が投げ込んだお札とコインが散らばっています。定陵は、第13代明王朝朱翔鈞皇帝とその2人の后のためのお墓です。彼は万暦帝、宗顕帝とも呼ばれます。国家予算2年分の費用と6年の歳月をかけて1590年に完成しました。 |
世界遺産 | 明・清王朝の皇帝墓群 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 中国 / 北京 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.5134 定陵の皇帝の道

中国の世界遺産、明の十三陵のうちの一つ、定陵の皇帝の道です。定陵は、第13代明王朝朱翔鈞皇帝とその2人の后のためのお墓です。彼は万暦帝、宗顕帝とも呼ばれます。国家予算2年分の費用と6年の歳月をかけて1590年に完成しました。 |
世界遺産 | 明・清王朝の皇帝墓群 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 中国 / 北京 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.5133 万里の長城の城壁

中国の世界遺産、万里の長城の八達嶺長城の城壁です。万里の長城は総延長は6,352kmに及ぶ城壁で、北方の騎馬民族の侵入を防ぐ目的で建造された。古くは紀元前700年頃から建造され始め、現在の姿になったのは西暦1368年頃である。 |
世界遺産 | 万里の長城 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 中国 / 北京 |
サイズ | 3328 x 4992ピクセル |
No.5131 万里の長城の城壁

中国の世界遺産、万里の長城の八達嶺長城の城壁です。万里の長城は総延長は6,352kmに及ぶ城壁で、北方の騎馬民族の侵入を防ぐ目的で建造された。古くは紀元前700年頃から建造され始め、現在の姿になったのは西暦1368年頃である。 |
世界遺産 | 万里の長城 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 中国 / 北京 |
サイズ | 3328 x 4992ピクセル |
No.4992 宗廟の御井

ソウルの世界遺産、宗廟(チョンミョ)の前にある井戸、御井(オジョン)です。ひどい日照りでも水が減らない井戸で、中は花崗岩で積み上げられている。宗廟で祭祀を執り行う際に、手を洗った井戸。 |
世界遺産 | 宗廟 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF24-105mm F4L IS USM |
---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |