ゆんフリー写真素材集
ジャンル: 彫刻, 季節: 夏 Part.3
この画像の利用は商用、加工を問わずフリーです。詳細は利用条件をご覧ください。
見たい画像をクリックしてください
No.4694 金刀比羅宮 獅子彫刻

金刀比羅宮(ことひらぐう)の旭社の装飾。金刀比羅宮は一般には「こんぴらさん」と呼ばれており、香川県仲多度郡琴平町の象頭山中腹に鎮座する神社。金毘羅宮、琴平宮とも書かれ、明治以前は金毘羅大権現と呼ばれた。旭社は天保8年(1837年)建立の銅瓦葺の二層入母屋造の建物で、以前は金堂だった。全体に多くの美しい彫刻がなされている。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 日本 / 香川 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4568 五島の狛犬

長崎県西海国立公園五島列島最大の島、福江島の玉之浦の神社にあった狛犬です。造形が沖縄のシーサーを彷彿とさせます。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 長崎 |
サイズ | 3560 x 3100ピクセル |
No.4522 法隆寺中門金剛力士(阿形)

世界遺産、法隆寺の中門の金剛力士像(阿形)です。日本最古のものとなります。金剛力士は、仏教の守護神である天部の一つです。法隆寺は607年(推古15年)推古天皇と聖徳太子により建立したとされる世界最古の木造建築群です。 |
世界遺産 | 法隆寺地域の仏教建造物 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 3328 x 4992ピクセル |
No.4521 法隆寺中門金剛力士(吽形)

世界遺産、法隆寺の中門の金剛力士像(吽形)です。日本最古のものとなります。金剛力士は、仏教の守護神である天部の一つです。法隆寺は607年(推古15年)推古天皇と聖徳太子により建立したとされる世界最古の木造建築群です。 |
世界遺産 | 法隆寺地域の仏教建造物 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 3328 x 4992ピクセル |
No.4499 下り龍

世界遺産、法隆寺の金堂の柱の彫刻です。法隆寺は607年(推古15年)推古天皇と聖徳太子により建立したとされる世界最古の木造建築群です。 |
世界遺産 | 法隆寺地域の仏教建造物 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 3328 x 4992ピクセル |
No.4474 春日大社 狛犬

世界遺産、奈良の春日大社の参道脇の風景です。狛犬の石像です。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4473 鹿の銅像

世界遺産、奈良の春日大社の参道脇の風景です。鹿の銅像が巻物を加えてそこから水が出ています。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4318 試剣石

虎丘内の溝のついた石です。闔閭が名士、干将に造らせた剣の試し斬りをしたとされる巨石。虎丘は紀元前500年ごろ春秋時代に呉王夫差が呉王だった父親の闔閭を埋葬したと言われている場所。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 中国 / 蘇州 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.3910 原爆の子の像

原爆の子の像は、広島平和記念公園内にある、佐々木禎子(像のモデル、原爆で死亡)の同級生等による募金運動により作られた像。像の真下にある石碑には、「これはぼくらの叫びです これは私たちの祈りです 世界に平和をきずくための」と刻まれている。 |
世界遺産 | 原爆ドーム |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 広島 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.3691 ラッキーブッダ

タイのバンコクのラッキーブッダです。ここは空いているので詐欺集団が旅行客をカモるのによく使われる模様。ここへ連れてこられたらダッシュで逃げてください。私も逃げるのに苦労しました。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | タイ / バンコク |
サイズ | 3328 x 4992ピクセル |
No.3667 ワット・スタットの大仏

タイのバンコクのワット・スタット(Wat Suthat)の内の黄金の大仏です。ラーマ1世がスコータイ王朝時代に最も重要な寺院であったワット・マハタートから遥々筏に乗せて運ばせたという、幅6.25m、高さ7mの巨大なプラ・シーサーカーヤムニーという仏像です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | タイ / バンコク |
サイズ | 3328 x 4992ピクセル |
No.3610 涅槃仏の足の裏

タイのバンコクにある王室寺院ワット・プラチェートゥポンウィモンマンカラーラーム=ラーチャウォーラマハーウィハーン、通称ワット・ポーの巨大な黄金の涅槃仏の足の裏に描かれた曼荼羅。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | タイ / バンコク |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.3609 ワット・ポーの涅槃仏

タイのバンコクにある王室寺院ワット・プラチェートゥポンウィモンマンカラーラーム=ラーチャウォーラマハーウィハーン、通称ワット・ポーの巨大な黄金の涅槃仏。バンコクで最大の最も古くからある寺院でもあり、チャクリー王朝開始以来、王族の庇護を背景に成長した。全長46メートル、高さ15メートル。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | タイ / バンコク |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.3574 金色の守護神

タイのバンコクにある仏教寺院ワット・プラケーオにある守護像。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | タイ / バンコク |
サイズ | 3328 x 4992ピクセル |
No.3550 東照宮の石灯籠

世界遺産、日光東照宮の石灯籠です。 |
世界遺産 | 日光の社寺 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 栃木 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.10690 鋸山 百尺観音

鋸山日本寺の百尺観音です。世界戦争戦士病没殉難者供養と交通犠牲者供養のために発願され、西暦1960年から6年の歳月をかけて石切場跡に彫刻されました。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 千葉 |
サイズ | 3744 x 5616ピクセル |
No.10686 鋸山 大仏

鋸山日本寺の大仏(薬師瑠璃光如来)です。この大仏は西暦1783年に大野甚五郎英令が27人の門徒と岩山を3年かけて彫刻したものを原型として、西暦1966年に4年をかけて修復されました。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 千葉 |
サイズ | 11953 x 10538ピクセル |
No.8315 ローマ市寄贈の碑

白虎隊自刃の地として知られる飯盛山にあるローマ市寄贈の碑です。西暦1928年にムッソリーニが白虎隊の精神に感心して元老院とローマ市民の名で寄贈した石碑です。古代ローマ時代のポンペイから発掘された宮殿の石柱で作られました。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 福島 |
サイズ | 3640 x 5419ピクセル |
No.8301 御薬園 石塔

会津松平氏庭園 御薬園の石塔です。鎌倉時代初期の物らしいです。御薬園は西暦1432年に蘆名盛久が別荘を建てた事に始まります。西暦1670年に園内に薬草園を作って朝鮮人参を広めたのが名前の由来です。庭園は西暦1696年に小堀遠州の流れをくんだ本格的な大名型山水庭園に大改造されています。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 福島 |
サイズ | 3744 x 5616ピクセル |
No.8205 ネアンデルタール人

カリフォルニア・アカデミー・オブ・サイエンス California Academy of Science 内に展示されていたネアンデルタール人の複製骨格標本です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | アメリカ / サンフランシスコ |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.7872 静安寺 観音菩薩像

静安寺の観音菩薩像です。静安寺は西暦247年、呉の孫権の時代に西域出身の康僧会により建てられた仏教寺院です。文化大革命の時に仏像、法器は徹底的に破壊され、寺は廃墟となりましたが、今は復興され最も重要な密教の真言宗道場になっています。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 中国 / 上海 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.7867 龍華寺 彫刻

龍華寺の入口にあった獅子の彫刻です。龍華寺は三国時代に呉の孫権が、夫に先立たれた母の悲しみを慰めるために建立したもので、創建は247年です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 中国 / 上海 |
サイズ | 5376 x 3744ピクセル |
No.7861 龍華寺 仏像

龍華寺の仏像です。龍華寺は三国時代に呉の孫権が、夫に先立たれた母の悲しみを慰めるために建立したもので、創建は247年です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 中国 / 上海 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.7860 龍華寺 仏像

龍華寺の仏像です。龍華寺は三国時代に呉の孫権が、夫に先立たれた母の悲しみを慰めるために建立したもので、創建は247年です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 中国 / 上海 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.7854 龍華寺 仏像

龍華寺の仏像です。龍華寺は三国時代に呉の孫権が、夫に先立たれた母の悲しみを慰めるために建立したもので、創建は247年です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 中国 / 上海 |
サイズ | 3652 x 5533ピクセル |
No.7853 龍華寺 窓

龍華寺の窓に施された彫刻です。龍華寺は三国時代に呉の孫権が、夫に先立たれた母の悲しみを慰めるために建立したもので、創建は247年です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 中国 / 上海 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.7852 龍華寺 額

龍華寺の門の文字です。龍華寺は三国時代に呉の孫権が、夫に先立たれた母の悲しみを慰めるために建立したもので、創建は247年です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 中国 / 上海 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.6113 姫路城 紋瓦

姫路の世界遺産、姫路城に置かれていた紋瓦です。家紋が浮き彫られています。姫路城は1580年に豊臣秀吉がこの地に天守閣を築いたのが始まりで、これを1601年に池田輝政が8年がかりで大改修をした広大で美しい名城。通称、白鷺城。 |
世界遺産 | 姫路城 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 兵庫 |
サイズ | 3744 x 5616ピクセル |
No.4995 宗廟の雑像

ソウルの世界遺産、宗廟(チョンミョ)の屋根にある雑像。三蔵法師、孫悟空、猪八戒、沙悟浄などの像で、仏教への帰依を示す。景福宮(キョンボックン)は李氏朝鮮時代の正宮で、1395年に完成後約200年間使われた。 |
世界遺産 | 宗廟 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4966 置物の露天

ソウルの繁華街、仁寺洞通り(インサドンギル)の風景です。多種多様な伝統的ブロンズ像の屋台です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF24-105mm F4L IS USM |
---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4946 ヘテ

ソウルの宮殿、景福宮内を流れる禁川(クンチョン)に架かる橋、永済橋(ヨンジェギョ)の欄干に立つ石像です。日本のこま犬のようなもので、善悪を見分けることのできる想像上の動物のヘテです。景福宮(キョンボックン)は李氏朝鮮時代の正宮で、1395年に完成後約200年間使われた。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4945 景福宮の石像

ソウルの宮殿、景福宮内を流れる禁川(クンチョン)の脇の石像です。景福宮(キョンボックン)は李氏朝鮮時代の正宮で、1395年に完成後約200年間使われた。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4941 勤政殿の石碑

ソウルの宮殿、景福宮の正殿、勤政殿(クンジョンジョン)の前の石碑です。階級名が書いてあるので、整列するのに使ったのでしょうか? 景福宮(キョンボックン)は李氏朝鮮時代の正宮で、1395年に完成後約200年間使われた。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4939 王の道

ソウルの宮殿、景福宮の正殿、勤政殿(クンジョンジョン)前の王の道。鳥のレリーフがされた白い大きな石です。景福宮(キョンボックン)は李氏朝鮮時代の正宮で、1395年に完成後約200年間使われた。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 4992 x 3272ピクセル |
No.4938 勤政殿の石像

ソウルの宮殿、景福宮の正殿、勤政殿(クンジョンジョン)の前の階段の石像です。景福宮(キョンボックン)は李氏朝鮮時代の正宮で、1395年に完成後約200年間使われた。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4937 王の道

ソウルの宮殿、景福宮の正殿、勤政殿(クンジョンジョン)前の王の道。鳥のレリーフがされた白い大きな石です。景福宮(キョンボックン)は李氏朝鮮時代の正宮で、1395年に完成後約200年間使われた。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4927 勤政殿の石像

ソウルの宮殿、景福宮の正殿、勤政殿(クンジョンジョン)の周りを囲む柵の石像です。景福宮(キョンボックン)は李氏朝鮮時代の正宮で、1395年に完成後約200年間使われた。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 4528 x 3328ピクセル |
No.4915 景福宮の雑像

ソウルの宮殿、景福宮の屋根にある雑像。三蔵法師、孫悟空、猪八戒、沙悟浄などの像で、仏教への帰依を示す。景福宮(キョンボックン)は李氏朝鮮時代の正宮で、1395年に完成後約200年間使われた。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4914 景福宮の屋根

ソウルの宮殿、景福宮の屋根に描かれた独特の模様です。景福宮(キョンボックン)は李氏朝鮮時代の正宮で、1395年に完成後約200年間使われた。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4910 景福宮の雑像

ソウルの宮殿、景福宮の屋根にある雑像。三蔵法師、孫悟空、猪八戒、沙悟浄などの像で、仏教への帰依を示す。景福宮(キョンボックン)は李氏朝鮮時代の正宮で、1395年に完成後約200年間使われた。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |