この画像の利用は商用、加工を問わずフリーです。詳細は利用条件をご覧ください。
見たい画像をクリックしてください
写真のキーワード検索はこちら
クリスマスツリーのイルミネーションです。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|---|
撮影地 | 日本 / 東京 |
サイズ | 3744 x 5616ピクセル |
お台場から見た東京の海と夕暮れです。右はレインボーブリッジです。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|---|
撮影地 | 日本 / 東京 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
お台場から見た東京の海と夕暮れです。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , EF 135mm F2L |
---|---|
撮影地 | 日本 / 東京 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
お台場から見た東京の海と夕暮れです。中央はレインボーブリッジです。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|---|
撮影地 | 日本 / 東京 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
お台場から見た東京の海と夕暮れです。右はレインボーブリッジです。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|---|
撮影地 | 日本 / 東京 |
サイズ | 5611 x 3676ピクセル |
お台場から見た東京の海とレインボーブリッジの夜景です。高解像度版は約7千万画素のサイズで、2枚に分かれており、残りは「http://www.tmyun.com/jpeg/yun_6737_2.jpg」として置いてあるので直接入手してください。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|---|
撮影地 | 日本 / 東京 |
サイズ | 16920 x 4101ピクセル |
お台場から見た東京の海とレインボーブリッジの夜景です。高解像度版は約1.2億画素のサイズで、2枚に分かれており、残りは「http://www.tmyun.com/jpeg/yun_6738_2.jpg」として置いてあるので直接入手してください。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|---|
撮影地 | 日本 / 東京 |
サイズ | 28945 x 3787ピクセル |
東京の空からの風景です。中央が新宿副都心で、都庁などが見えます。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|---|
撮影地 | 日本 / 東京 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
御嶽山(おんたけさん)は標高が3,067mある、長野県と岐阜県の境にある活火山です。木曽御嶽山、御嶽、御岳山、御岳などとも書かれます。日本百名山の一つで、古くから信仰の山として有名です。周りにいくつもスキー場があるのがわかります。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|---|
撮影地 | 日本 / 長野 |
サイズ | 5416 x 3572ピクセル |
富士山、立山とともに日本三名山(三霊山)のひとつ。白山(はくさん)です。最高峰の御前峰の標高は2,702mで、周囲の峰と共に「白山連峰」と呼ばれます。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|---|
撮影地 | 日本 / 岐阜 |
サイズ | 3717 x 5329ピクセル |
徳寿宮の入り口の門、大漢門です。もともと徳寿宮の正門は「仁化門」でしたが、1900年代に交通の便がいい大漢門が良く使われるようになって正門として利用されるようになりました。徳寿宮は元々は西暦1400年代に成宗の兄、月山大君の屋敷でしたが、西暦1592年の豊臣秀吉による文禄慶長の役によって王宮が全焼したために、翌年に行宮(離宮)として使用され始めました。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
徳寿宮の入り口の門、大漢門です。もともと徳寿宮の正門は「仁化門」でしたが、1900年代に交通の便がいい大漢門が良く使われるようになって正門として利用されるようになりました。徳寿宮は元々は西暦1400年代に成宗の兄、月山大君の屋敷でしたが、西暦1592年の豊臣秀吉による文禄慶長の役によって王宮が全焼したために、翌年に行宮(離宮)として使用され始めました。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 5603 x 3728ピクセル |
徳寿宮の中和殿の前の門、中和門です。徳寿宮は元々は西暦1400年代に成宗の兄、月山大君の屋敷でしたが、西暦1592年の豊臣秀吉による文禄慶長の役によって王宮が全焼したために、翌年に行宮(離宮)として使用され始めました。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
徳寿宮の中和殿の前の門、中和門前の王の道です。徳寿宮は元々は西暦1400年代に成宗の兄、月山大君の屋敷でしたが、西暦1592年の豊臣秀吉による文禄慶長の役によって王宮が全焼したために、翌年に行宮(離宮)として使用され始めました。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 4783 x 3636ピクセル |
徳寿宮の中和殿の前の門、中和門です。徳寿宮は元々は西暦1400年代に成宗の兄、月山大君の屋敷でしたが、西暦1592年の豊臣秀吉による文禄慶長の役によって王宮が全焼したために、翌年に行宮(離宮)として使用され始めました。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
徳寿宮の中和殿です。徳寿宮は元々は西暦1400年代に成宗の兄、月山大君の屋敷でしたが、西暦1592年の豊臣秀吉による文禄慶長の役によって王宮が全焼したために、翌年に行宮(離宮)として使用され始めました。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
徳寿宮の中和殿です。徳寿宮は元々は西暦1400年代に成宗の兄、月山大君の屋敷でしたが、西暦1592年の豊臣秀吉による文禄慶長の役によって王宮が全焼したために、翌年に行宮(離宮)として使用され始めました。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
徳寿宮の中和殿前の王の道です。徳寿宮は元々は西暦1400年代に成宗の兄、月山大君の屋敷でしたが、西暦1592年の豊臣秀吉による文禄慶長の役によって王宮が全焼したために、翌年に行宮(離宮)として使用され始めました。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
徳寿宮の中和殿の内部です。徳寿宮は元々は西暦1400年代に成宗の兄、月山大君の屋敷でしたが、西暦1592年の豊臣秀吉による文禄慶長の役によって王宮が全焼したために、翌年に行宮(離宮)として使用され始めました。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 5580 x 3704ピクセル |
徳寿宮の中和殿です。徳寿宮は元々は西暦1400年代に成宗の兄、月山大君の屋敷でしたが、西暦1592年の豊臣秀吉による文禄慶長の役によって王宮が全焼したために、翌年に行宮(離宮)として使用され始めました。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
徳寿宮の中和殿前に置かれた鼎です。徳寿宮は元々は西暦1400年代に成宗の兄、月山大君の屋敷でしたが、西暦1592年の豊臣秀吉による文禄慶長の役によって王宮が全焼したために、翌年に行宮(離宮)として使用され始めました。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
徳寿宮の中和殿です。徳寿宮は元々は西暦1400年代に成宗の兄、月山大君の屋敷でしたが、西暦1592年の豊臣秀吉による文禄慶長の役によって王宮が全焼したために、翌年に行宮(離宮)として使用され始めました。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
徳寿宮の昔御堂です。昔御堂は徳寿宮の中で唯一2階建ての建物で、地味な木造建築です。徳寿宮は元々は西暦1400年代に成宗の兄、月山大君の屋敷でしたが、西暦1592年の豊臣秀吉による文禄慶長の役によって王宮が全焼したために、翌年に行宮(離宮)として使用され始めました。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
徳寿宮の昔御堂です。昔御堂は徳寿宮の中で唯一2階建ての建物で、地味な木造建築です。徳寿宮は元々は西暦1400年代に成宗の兄、月山大君の屋敷でしたが、西暦1592年の豊臣秀吉による文禄慶長の役によって王宮が全焼したために、翌年に行宮(離宮)として使用され始めました。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
徳寿宮の昔御堂です。昔御堂は徳寿宮の中で唯一2階建ての建物で、地味な木造建築です。徳寿宮は元々は西暦1400年代に成宗の兄、月山大君の屋敷でしたが、西暦1592年の豊臣秀吉による文禄慶長の役によって王宮が全焼したために、翌年に行宮(離宮)として使用され始めました。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
徳寿宮の即祚堂です。即祚堂は昔、王の即位式を行った所です。徳寿宮は元々は西暦1400年代に成宗の兄、月山大君の屋敷でしたが、西暦1592年の豊臣秀吉による文禄慶長の役によって王宮が全焼したために、翌年に行宮(離宮)として使用され始めました。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
徳寿宮のレンガのアーチの門です。朱色のラインが美しいです。徳寿宮は元々は西暦1400年代に成宗の兄、月山大君の屋敷でしたが、西暦1592年の豊臣秀吉による文禄慶長の役によって王宮が全焼したために、翌年に行宮(離宮)として使用され始めました。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
徳寿宮の徳弘殿です。徳弘殿は1911年に創建の、王の貴賓接見所です。徳寿宮は元々は西暦1400年代に成宗の兄、月山大君の屋敷でしたが、西暦1592年の豊臣秀吉による文禄慶長の役によって王宮が全焼したために、翌年に行宮(離宮)として使用され始めました。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 5435 x 3772ピクセル |
徳寿宮の徳弘殿です。徳弘殿は1911年に創建の、王の貴賓接見所です。徳寿宮は元々は西暦1400年代に成宗の兄、月山大君の屋敷でしたが、西暦1592年の豊臣秀吉による文禄慶長の役によって王宮が全焼したために、翌年に行宮(離宮)として使用され始めました。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
徳寿宮の咸寧殿です。徳寿宮は元々は西暦1400年代に成宗の兄、月山大君の屋敷でしたが、西暦1592年の豊臣秀吉による文禄慶長の役によって王宮が全焼したために、翌年に行宮(離宮)として使用され始めました。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
徳寿宮の咸寧殿です。徳寿宮は元々は西暦1400年代に成宗の兄、月山大君の屋敷でしたが、西暦1592年の豊臣秀吉による文禄慶長の役によって王宮が全焼したために、翌年に行宮(離宮)として使用され始めました。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
徳寿宮の咸寧殿です。徳寿宮は元々は西暦1400年代に成宗の兄、月山大君の屋敷でしたが、西暦1592年の豊臣秀吉による文禄慶長の役によって王宮が全焼したために、翌年に行宮(離宮)として使用され始めました。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
徳寿宮の門です。朱色のラインが美しいです。徳寿宮は元々は西暦1400年代に成宗の兄、月山大君の屋敷でしたが、西暦1592年の豊臣秀吉による文禄慶長の役によって王宮が全焼したために、翌年に行宮(離宮)として使用され始めました。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
徳寿宮の静観軒です。西洋の様式を取り入れた建物で、朝鮮時代の王、高宗が宴会をしたり、くつろいだりした場所です。この建物の裏にはロシア公園に通じていた狭く長い秘密地下通路が今も残っているそうです。徳寿宮は元々は西暦1400年代に成宗の兄、月山大君の屋敷でしたが、西暦1592年の豊臣秀吉による文禄慶長の役によって王宮が全焼したために、翌年に行宮(離宮)として使用され始めました。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
徳寿宮の静観軒です。西洋の様式を取り入れた建物で、朝鮮時代の王、高宗が宴会をしたり、くつろいだりした場所です。この建物の裏にはロシア公園に通じていた狭く長い秘密地下通路が今も残っているそうです。徳寿宮は元々は西暦1400年代に成宗の兄、月山大君の屋敷でしたが、西暦1592年の豊臣秀吉による文禄慶長の役によって王宮が全焼したために、翌年に行宮(離宮)として使用され始めました。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
徳寿宮の静観軒です。西洋の様式を取り入れた建物で、朝鮮時代の王、高宗が宴会をしたり、くつろいだりした場所です。この建物の裏にはロシア公園に通じていた狭く長い秘密地下通路が今も残っているそうです。徳寿宮は元々は西暦1400年代に成宗の兄、月山大君の屋敷でしたが、西暦1592年の豊臣秀吉による文禄慶長の役によって王宮が全焼したために、翌年に行宮(離宮)として使用され始めました。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
徳寿宮に生えていた大きな木です。徳寿宮は元々は西暦1400年代に成宗の兄、月山大君の屋敷でしたが、西暦1592年の豊臣秀吉による文禄慶長の役によって王宮が全焼したために、翌年に行宮(離宮)として使用され始めました。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 3744 x 5616ピクセル |
徳寿宮の石造殿です。大韓帝国の高宗皇帝の執務室及び接見室で、1900年から10年間かけて建てられた3階建ての御影石でできた西洋式(ルネッサンス様式)建築物です。徳寿宮は元々は西暦1400年代に成宗の兄、月山大君の屋敷でしたが、西暦1592年の豊臣秀吉による文禄慶長の役によって王宮が全焼したために、翌年に行宮(離宮)として使用され始めました。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 5551 x 3668ピクセル |
徳寿宮の石造殿別館です。石造殿の西側にあり、地下1階、地上3階の御影石でできた石造建物で、1937年に竣工しました。徳寿宮は元々は西暦1400年代に成宗の兄、月山大君の屋敷でしたが、西暦1592年の豊臣秀吉による文禄慶長の役によって王宮が全焼したために、翌年に行宮(離宮)として使用され始めました。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 5540 x 3712ピクセル |
徳寿宮の光明門です。中央の梵鐘は韓国伝統の鐘で、 朝鮮時代にはこの鐘で時間を知らせていました。中央右の龍の紋様がついた筒は自撃漏です。自撃漏は高機能な時計だったそうですが、どのように動作していたのかは不明です。徳寿宮は元々は西暦1400年代に成宗の兄、月山大君の屋敷でしたが、西暦1592年の豊臣秀吉による文禄慶長の役によって王宮が全焼したために、翌年に行宮(離宮)として使用され始めました。 | |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 5587 x 3671ピクセル |