ゆんフリー写真素材集
ジャンル: 彫刻, 撮影距離: 近距離 Part.3
この画像の利用は商用、加工を問わずフリーです。詳細は利用条件をご覧ください。
見たい画像をクリックしてください
No.3536 東照宮の奥社宝塔

世界遺産、日光東照宮の奥社宝塔(おくしゃほうとう)。宝塔に納められているのは徳川家康の遺骨。建立以来、一度も開けられたことがない。高さ5m。 |
世界遺産 | 日光の社寺 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 栃木 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.3534 陽明門の像

世界遺産、日光東照宮の陽明門右側にある像です。 |
世界遺産 | 日光の社寺 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 栃木 |
サイズ | 4614 x 3328ピクセル |
No.14678 十字架

マカオの世界遺産、聖ポール天主堂(大聖堂)跡の展示室に飾られていた品です。17世紀に作られました。 |
世界遺産 | マカオ歴史地区 |
---|
機材 | |
---|
撮影地 | 中国 / マカオ |
サイズ | 3744 x 5616ピクセル |
No.9398 明治村 日本赤十字社中央病院病棟

明治村の日本赤十字社中央病院病棟のレリーフです。外部はハーフ・ティンバーを模したデザインを基調にしています。病室窓の鎧戸の上部には手の込んだ透しがあり、軒の飾りも細かい影を落としています。又、棟上の換気塔等も独特です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,21 |
---|
撮影地 | 日本 / 愛知 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.8687 石上神宮 鶏像

石上神宮(いそのかみじんぐう)の鶏の像です。石上神宮は別名、石上振神宮、石上坐布都御魂神社、石上神社、布留社、岩上大明神で日本最古設立の神宮です。主祭神の布都御魂大神は神体である布都御魂剣(ふつのみたまのつるぎ)に宿る神霊です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 3413 x 4730ピクセル |
No.7873 静安寺 仏像

静安寺の仏像です。静安寺は西暦247年、呉の孫権の時代に西域出身の康僧会により建てられた仏教寺院です。文化大革命の時に仏像、法器は徹底的に破壊され、寺は廃墟となりましたが、今は復興され最も重要な密教の真言宗道場になっています。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 中国 / 上海 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.7428 豫園 窓格子

上海の有名な観光スポット「豫園」の仰山堂の窓格子です。豫園は西暦1577年に四川布政使の役人であった潘允端が、父の潘恩のために18年かけて造営し、贈った庭園です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 中国 / 上海 |
サイズ | 3744 x 5616ピクセル |
No.7427 豫園 屋根瓦

上海の有名な観光スポット「豫園」の仰山堂の屋根瓦です。透かし彫りのように彫刻になっています。豫園は西暦1577年に四川布政使の役人であった潘允端が、父の潘恩のために18年かけて造営し、贈った庭園です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 中国 / 上海 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.7246 仁和寺 持国天立像

京都の世界遺産、仁和寺の中門に安置されている持国天立像です。仁和寺は第58代光孝天皇に発願され、西暦888年に完成した皇室縁の仏教寺院です。 |
世界遺産 | 古都京都の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 京都 |
サイズ | 3744 x 5616ピクセル |
No.6360 長谷寺の天井画

長谷寺の礼堂に飾られた天井画です。鎧兜の武者が戦っています。長谷寺は、奈良県桜井市にある真言宗豊山派総本山の寺院で、本尊は十一面観音。創設者は道明上人とされています。西国三十三箇所観音霊場の第八番札所です。牡丹の花で有名です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.5243 故宮の壁装飾

中国の世界遺産、故宮の壁の装飾です。故宮は1421年から清国の滅亡までの長い間宮殿として使われた遺構。東西753m、南北961m、総面積72万平方メートル、約9000室の規模を誇る世界最大の宮殿。 |
世界遺産 | 北京と瀋陽の明・清王朝皇宮 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 中国 / 北京 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.5036 頤和園の外壁装飾

頤和園の入り口の脇に施された立派な龍のレリーフです。頤和園は北京の海淀区西郊外に位置し、中国に現存する最大の古代庭園(園林)で、世界遺産である。元々は清蔬園と呼ばれ、乾隆帝が1764年に造園した。大部分が昆明湖と呼ばれる人造池で、西太后の避暑地として有名。 |
世界遺産 | 頤和園 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 中国 / 北京 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4713 金刀比羅宮 狛犬

金刀比羅宮(ことひらぐう)の狛犬。金刀比羅宮は一般には「こんぴらさん」と呼ばれており、香川県仲多度郡琴平町の象頭山中腹に鎮座する神社。金毘羅宮、琴平宮とも書かれ、明治以前は金毘羅大権現と呼ばれた。旭社は天保8年(1837年)建立の銅瓦葺の二層入母屋造の建物で、以前は金堂だった。全体に多くの美しい彫刻がなされている。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 日本 / 香川 |
サイズ | 3328 x 4992ピクセル |
No.4519 法隆寺 手水場

世界遺産、法隆寺の手水場の鳥です。法隆寺は607年(推古15年)推古天皇と聖徳太子により建立したとされる世界最古の木造建築群です。 |
世界遺産 | 法隆寺地域の仏教建造物 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 4604 x 3328ピクセル |
No.4489 行基さん

近鉄奈良駅前の行基さんの銅像と噴水です。奈良市民の待ち合わせの目印として活躍しています。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 3328 x 4992ピクセル |
No.4215 長崎くんちの曳物

長崎くんち、長崎おくんちは、長崎県長崎市の諏訪神社の祭礼で、10月7日から9日までの3日間催される。国指定重要無形民俗文化財となっている。「龍踊(じゃおどり)」「鯨の潮吹き」「太鼓山(コッコデショ)」「阿蘭陀万才(おらんだまんざい)」など、ポルトガルやオランダ、中国などの影響を受けた南蛮、紅毛文化の風合いを色濃く残した、独特でダイナミックな出し物(奉納踊)を特色としている。これは展示された山車で、曳きまわされる。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 長崎 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.3681 ワット・スタットの銅像

タイのバンコクのワット・スタット(Wat Suthat)に置かれている馬の銅像です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | タイ / バンコク |
サイズ | 3328 x 4992ピクセル |
No.3553 東照宮の回転灯篭

世界遺産、日光東照宮の回転灯籠です。オランダから送られたらしいですがなぜか葵の御紋が逆さまです。 |
世界遺産 | 日光の社寺 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 栃木 |
サイズ | 3328 x 4992ピクセル |
No.3537 東照宮の「叶杉」

世界遺産、日光東照宮の「叶杉-かのうすぎ-」です。願い事を叶えてくれるそうです。 |
世界遺産 | 日光の社寺 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 栃木 |
サイズ | 3227 x 4992ピクセル |
No.9793 松江城 狛犬

松江城の狛犬です。西暦1600年に関ヶ原の戦いで戦功のあった堀尾忠氏が、24万石を得て月山富田城に入城し松江藩が成立しました。そして末次城のあった亀田山に築城を開始し、西暦1611年に松江城が完成しました。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 日本 / 島根 |
サイズ | 3744 x 5616ピクセル |
No.8997 長谷寺 石仏

鎌倉にある仏教寺院、長谷寺の石仏です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 日本 / 神奈川 |
サイズ | 5370 x 3730ピクセル |
No.8993 長谷寺 石仏

鎌倉にある仏教寺院、長谷寺の石仏です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 日本 / 神奈川 |
サイズ | 3744 x 5616ピクセル |
No.8427 トナカイの装飾

シンガポールで見かけたクリスマスの飾りつけです。トナカイの像のようです。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | シンガポール / シンガポール |
サイズ | 5460 x 3744ピクセル |
No.8195 コロンブス像

コイトタワー前のコロンブス像です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | アメリカ / サンフランシスコ |
サイズ | 3640 x 5443ピクセル |
No.6409 仁政殿の王の道

韓国の世界遺産、昌徳宮の正殿、仁政殿前の階段についている王の道の石です。昌徳宮はソウルにある李氏朝鮮の宮殿で、正宮である景福宮に対する離宮として1405年に創建されました。 |
世界遺産 | 昌徳宮の建造物群 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 3744 x 5316ピクセル |
No.6408 仁政殿の階段の獣像

韓国の世界遺産、昌徳宮の正殿、仁政殿前の階段についている獣の像です。昌徳宮はソウルにある李氏朝鮮の宮殿で、正宮である景福宮に対する離宮として1405年に創建されました。 |
世界遺産 | 昌徳宮の建造物群 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.6021 東大寺 木造金剛力士立像

奈良の世界遺産、東大寺の南大門にある木造金剛力士立像の左側、阿形の顔のアップです。東大寺は天平5年(733年)、若草山麓に創建された金鐘寺が起源とされ、「奈良の大仏」として知られる盧舎那仏(るしゃなぶつ)を本尊としています。世界遺産に指定されています。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark III , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 5616 x 3744ピクセル |
No.5234 故宮の屋根瓦

中国の世界遺産、故宮の屋根の様子です。故宮は1421年から清国の滅亡までの長い間宮殿として使われた遺構。東西753m、南北961m、総面積72万平方メートル、約9000室の規模を誇る世界最大の宮殿。 |
世界遺産 | 北京と瀋陽の明・清王朝皇宮 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 中国 / 北京 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4940 勤政殿の石像

ソウルの宮殿、景福宮の正殿、勤政殿(クンジョンジョン)の前の階段の石像です。景福宮(キョンボックン)は李氏朝鮮時代の正宮で、1395年に完成後約200年間使われた。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 韓国 / ソウル |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4694 金刀比羅宮 獅子彫刻

金刀比羅宮(ことひらぐう)の旭社の装飾。金刀比羅宮は一般には「こんぴらさん」と呼ばれており、香川県仲多度郡琴平町の象頭山中腹に鎮座する神社。金毘羅宮、琴平宮とも書かれ、明治以前は金毘羅大権現と呼ばれた。旭社は天保8年(1837年)建立の銅瓦葺の二層入母屋造の建物で、以前は金堂だった。全体に多くの美しい彫刻がなされている。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 日本 / 香川 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4568 五島の狛犬

長崎県西海国立公園五島列島最大の島、福江島の玉之浦の神社にあった狛犬です。造形が沖縄のシーサーを彷彿とさせます。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 長崎 |
サイズ | 3560 x 3100ピクセル |
No.4522 法隆寺中門金剛力士(阿形)

世界遺産、法隆寺の中門の金剛力士像(阿形)です。日本最古のものとなります。金剛力士は、仏教の守護神である天部の一つです。法隆寺は607年(推古15年)推古天皇と聖徳太子により建立したとされる世界最古の木造建築群です。 |
世界遺産 | 法隆寺地域の仏教建造物 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 3328 x 4992ピクセル |
No.4521 法隆寺中門金剛力士(吽形)

世界遺産、法隆寺の中門の金剛力士像(吽形)です。日本最古のものとなります。金剛力士は、仏教の守護神である天部の一つです。法隆寺は607年(推古15年)推古天皇と聖徳太子により建立したとされる世界最古の木造建築群です。 |
世界遺産 | 法隆寺地域の仏教建造物 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 3328 x 4992ピクセル |
No.4474 春日大社 狛犬

世界遺産、奈良の春日大社の参道脇の風景です。狛犬の石像です。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4473 鹿の銅像

世界遺産、奈良の春日大社の参道脇の風景です。鹿の銅像が巻物を加えてそこから水が出ています。 |
世界遺産 | 古都奈良の文化財 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG |
---|
撮影地 | 日本 / 奈良 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.4318 試剣石

虎丘内の溝のついた石です。闔閭が名士、干将に造らせた剣の試し斬りをしたとされる巨石。虎丘は紀元前500年ごろ春秋時代に呉王夫差が呉王だった父親の闔閭を埋葬したと言われている場所。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 中国 / 蘇州 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.3667 ワット・スタットの大仏

タイのバンコクのワット・スタット(Wat Suthat)の内の黄金の大仏です。ラーマ1世がスコータイ王朝時代に最も重要な寺院であったワット・マハタートから遥々筏に乗せて運ばせたという、幅6.25m、高さ7mの巨大なプラ・シーサーカーヤムニーという仏像です。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , EF 135mm F2L |
---|
撮影地 | タイ / バンコク |
サイズ | 3328 x 4992ピクセル |
No.3574 金色の守護神

タイのバンコクにある仏教寺院ワット・プラケーオにある守護像。 |
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | タイ / バンコク |
サイズ | 3328 x 4992ピクセル |
No.3550 東照宮の石灯籠

世界遺産、日光東照宮の石灯籠です。 |
世界遺産 | 日光の社寺 |
---|
機材 | Canon EOS-1Ds Mark II , Distagon 21mm F2,8 |
---|
撮影地 | 日本 / 栃木 |
サイズ | 4992 x 3328ピクセル |
No.21082 アトラスの石像

ローマ時代の出土品です。1世紀頃のアトラスの石像です。 |
機材 | |
---|
撮影地 | スペイン / バルセロナ |
サイズ | 3448 x 4592ピクセル |